2018年12月30日日曜日

レモングラスとローズヒップのお正月飾りをつくる。

2018年12月28日撮影。



今年も残すところ、わずかとなりました。お正月の飾りがまだだったので、今回は、今年の10月に鉢上げをしたレモングラスの葉などでつくります。


レモングラスとローズヒップのお正月飾り
材料 レモングラスの葉76枚、ローズヒップの小枝7本、飾り用の150cmのひも、ワイヤー24番2本、フラワー用のテープ適宜。

私の所有する宮城県蔵王町の農地で栽培しているレモングラスは、10月に葉を切って鉢上げをし、仙台の自宅の日当りのよい窓際で栽培していますが、12月になり葉が長くなり切ることにしました。今回切った葉をお正月の飾りにつかいます。ハーブ大百科/デニ・バウン著によりますと、レモングラスは、非耐寒性、最低気温7℃などと記載されています。



切ったレモングラスの葉を茎の方をそろえて集め、3つに分け、茎の方を輪ゴムで結び、ふたたび1つにまとめて輪ゴムでむすび、三つ編みにします。

レモンのような香りがよいです。


三つ編みにしたレモングラスをワイヤーで束ね、ドア掛け用のフックもつけて輪ゴムをはずし、ワイヤーの上にフラワー用のテープを付けます。

丸くできあがりました。


飾り用のひもをつけて、ローズヒップをグルーガンで付けます。

飾り用のひもを付け、12月に農地で収穫したローズヒップの小枝をつけます。ローズヒップはほとんど終わっていましたが、小さな実をつけたものが収穫できました。


来年もよい年でありますように。

2018年12月23日日曜日

チコリーコーヒー&カカオのクッキー、ローズマリーも飾る。




少し時間ができたので、お菓子をつくることにしました。

今回は、チコリーコーヒーとカカオパウダーのクッキーです。


チコリーコーヒー&カカオクッキー(約15枚)
材料 バター50g、きび砂糖30g、卵黄1/8個、薄力粉32g、全粒粉3g、インスタントチコリーコーヒー小さじ1、カカオパウダー小さじ1/2、アーモンドダイス15g、生のローズマリー適宜。


泡立器でバターをクリーム状にし、きび砂糖を2〜3回に分けて加え、卵黄を2回に分けて加えた後、ゴムベラに持ち替えて薄力粉、全粒粉を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜチコリーコーヒー、カカオ、アーモンドダイスを入れて混ぜ合わせます。

チコリは、古代ローマ時代に野菜として栽培され、以来欧州大陸全域に重要な作物として伝わっていて、カカオは、発酵させて乾燥し、炒ったカカオの種子からココアバターとココア粉がとれ、ココア製品、チョコレート他に使用されるなどとハーブ大百科/デニ・バウン著に記載されています。今回は、チコリー根エキスからのチコリーインスタントコーヒーとカカオ豆を粉末にしたカカオパウダーをつかいました。



ラップの上に混ぜ合わせた生地を置き、棒状にまとめ、冷蔵庫に約1時間入れて取り出し、約5mmの厚さに切ります。




180度予熱したオーブン皿に生地を置き、オーブンで180度5分間焼いたら取り出して、卵白につけたローズマリーを生地の上に置きます。

おなじみ自宅で栽培している花がついたローズマリーの枝を少し切ってつかいました。12月になっても花が咲いています。良い香りです。




再びオーブン180度で10分焼き取り出します。

苦味もあり、ローズマリーの香りもあるクッキーです。今日はランチの約束があります。おみやげに差し上げます。



2018年12月16日日曜日

ジンジャー入り入浴剤をつくる。ジンジャー精油、プチグレイン・ビターオレンジ精油、ラベンダー精油、オレンジピールをつかう。



今回は、温かみのある香りの入浴剤をつくります。簡単に作ることができます。

ジンジャー入り入浴剤(1回分)
材料 重曹大さじ2、クエン酸大さじ1、スイートアーモンド油小さじ1、オレンジピール小さじ1/2、ジンジャー精油1滴、プチグレイン・ビターオレンジ精油1滴、ラベンダー精油2滴。



重曹、クエン酸をはかり、チャック付きのビニール袋に入れます。

重曹は、無色、白色の粉末で、弱アルカリ性の性質をもち、アロマテラピーでは、入浴剤などの基材としてもちいます。入浴剤に使用すると湯あたりをやわらげるといわれています。重曹とクエン酸を組み合わせると泡の出るバスソルトもできるといわれています。


オレンジピールを加えてチャックをしめ、混ぜ合わせます。

オレンジの感じもよいかなと思い、ビターオレンジの果皮のハーブティーもつかいました。


スイートアーモンド油、ジンジャー精油、プチグレイン・ビターオレンジ精油、ラベンダー精油を加えてチャックをしめて混ぜ合わせます。

スイートアーモンド油は、バラ科のスイートアーモンドの種子からとれる植物性油脂で、古くから化粧品の材料としても広く用いられているといわれています。今回の入浴剤を形作る時も役にたちます。ジンジャー精油は、根から抽出したものです。エッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著によりますと、温かみのあるスパイシーで、土臭い香り、もしくは温かみのある、スパイシーで甘い香りなどと記載されています。他にビターオレンジの葉と枝からとられるプチグレイン・ビターオレンジ精油、ラベンダー精油を加えました。


入浴時に、湯をはった浴槽に入れてもよいし、お菓子の型で形をつくってもよいです。

お菓子の型で形をつくりました。ジンジャーの香りで泡のでる入浴剤ができあがりました。

2018年12月9日日曜日

フレンチトーストにマカパウダーをふる。



慌ただしい12月です。今回は、元気付けになりそうなものを取り入れようと思い、スーパーフードのマカパウダーをつかいます。


フレンチトースト(マカパウダー入り)1人分
材料 食パン1枚、卵1/2個、牛乳100ml、アガベシロップ大さじ1、バター10g、粉糖小さじ1/4〜1/2、マカパウダー小さじ1/4〜1/2。



マカパウダーと粉糖を混ぜ合わせます。

マカは、アンデス高地で約2000年前から栽培されていたとされるアブラナ科の植物で、根の部分を食用としていて、滋養強壮などとして知られていて、鉄分、カルシウムが含まれており、女性にもおすすめなどとスーパーフード便利帳/いとうゆき著に記載されています。



ボールに卵、牛乳、アガベシロップを入れて混ぜ合わせ、三角に切った食パンを入れ約10分浸します。

アガベシロップは、ブルーアガベの根茎からとられる植物性甘味料です。



フライパンを熱し、バターを入れて溶かし、浸した食パンを入れて表と裏を焼きます。

中火で焼きました。



皿に盛り付けて、マカパウダーと粉糖を合わせたものを茶漉しなどをつかってふります。

マカパウダーは甘いので、粉糖は使用しなくてもよいかもしれません。お好みでつかうとよいです。今回は、缶詰のマンゴーといっしよにいただきます。お正月の餅にもマカパウダーをつかおうと思います。

2018年12月2日日曜日

カモミールリンゴせっけん。カモミール・ローマン精油、パルマローザ精油、レモン精油、ハチミツをつかう。




新しいせっけんをつくることになりました。ちょうど、リンゴの季節なのでリンゴのような香りともいわれているカモミールの精油を使用します。

カモミールリンゴせっけん(1個分)
材料 石けん素地(手で練って形を作る石けん)50g、カモミール・ローマン精油3滴、パルマローザ精油1滴、レモン精油1滴、精製水15ml、食用色素小さじ1/16、ハチミツ小さじ1/2。



石けん素地をはかり、チャック付きのビニール袋などにいれ、食用色素を加えチャックをしめて混ぜ合わせます。
今回は、無香料、無着色の植物性洗浄成分を使用した石けん素地で、ハーブや精油を練り合わせてオリジナルの石けんがつくれるものです。食用色素は、ベニコウジにより得られる赤い色素をつかいました。



あたためた精製水を2〜3回にわけて練りながら加えハチミツも加え練り合わせます。

精製水は、不純物が極めて少ない純度の高い水として薬局で手に入るものです。ハチミツは、花の蜜を集め、巣の中で貯蔵する過程で生成されたもので、保湿作用他があるといわれています。ハチミツの甘い香りも期待しています。



カモミール・ローマン精油、パルマローザ精油、レモン精油を加えて練り合わせます。

カモミール・ローマン精油は、フローラルでフルーティーな、アルデヒド様の甘い香り、主にエステル類を含んでいる、鎮痙作用他とエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著に記載されています。甘い花のような香りのパルマローザ精油、さわやかなレモン精油を加えました。



袋から取り出して形をつくり、乾燥させます。

リンゴのクッキー型もつかいましたが、あまりうまくいかなかったです。香りは作成時、新鮮なリンゴのような香りを楽しむことができました。

2018年11月25日日曜日

シアバター入りボディクリームをつくる。パルマローザ精油、ゼラニウム精油をつかう。




冬になるとシアバターが気になります。手や足などのケアに、今回はシアバターが入ったクリームをつくります。

シアバター入りボディクリーム(約100ml容器用)
材料 シアバター12g、セサミ油60ml、キャンデリラワックス2g、パルマローザ精油6滴、ゼラニウム精油4滴。



キャンデリラワッウス、セサミ油、シアバターをはかり、クリーム容器に入れます。

キャンデリラワックスは、メキシコに生育するタカトウダイ草(キャンデリラ)から採れる天然ワックスです。いつものミツロウのかわりに入れました。アロマテラピーのベースオイル/ルート・フォン・ブラウンシュヴァイク著によりますと、セサミ油は、種子を常温搾りして得られ、インドではスキンオイルそのものであり、同時に神経強壮剤ともなる、シアバターは、ボディーケア剤とし食品としてアフリカで需要が多い、シアバターをベースとするクリームは皮膚によくのび、皮膚機能をサポートするので、特に有効であるなどと記載されています。


水をはった鍋にキャンデリラワックス、セサミ油、シアバターを入れたクリーム容器を入れて、火にかけ、キャンデリラワックスが溶けたら、鍋から容器をはずします。

キャンデリラワックスが溶けてきたところです。


撹拌棒などでかきまぜて、少し時間がたったら冷蔵庫に入れ、途中取り出して精油を加えて撹拌棒でかき混ぜ、また冷蔵庫に入れクリームを固めます。

パルマローザは、スキンケアではどんなブレンドにも使用することができ、とても甘いローズに似たゼラニウム様の匂いがする、ゼラニウムは、香水、吸入、皮膚への塗布など、最も利用価値の高いエッセンシャルオイルのひとつなどとエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著に記載されています。今回は、バラの様な香りがする精油をつかいました。


クリームが固まったら冷蔵庫から取り出し日付などを書いたラベルをはります。

1時間くらい冷蔵庫にいれました。つかいやすいクリームスティックケースにも入れました。手や足に塗ります。


2018年11月18日日曜日

フレッシュレモンバーベナのハーブティー。レモンバーベナ、オレンジピール、シナモンパウダーをつかう。

私の自宅で栽培しているレモンバーベナです。2018年11月17日撮影。

自宅の鉢植えで栽培しているレモンバーベナは、毎年冬が近づくと葉が落ちます。現在、まだ落ちてはいませんが、今回は、葉を収穫してフレッシユのレモンバーベナのハーブティーをつくります。

フレッシユレモンバーベナのハーブティー(1人分)
材料 レモンバーベナ(生)ティースプーン2、オレンジピールティースプーン1/4、シナモンパウダーティースプーン1/4、熱い湯180ml。



温めておいたティーポットにフレッシュレモンバーベナ、オレンジピール、シナモンパウダーをいれます。

ハーブ大百科/デニ・バウン著によりますと、レモンバーベナは、アルゼンチンやチリの野原や道端で見かける、落葉低木、長さ10cmのレモンの香りがする、先の尖った披針形の葉3〜4枚が輪生する、弱鎮静、特に消化管の鎮静、生の葉はハーブティーに、乾燥させた葉はポットポプリに入れるなどと記載されています。他にビターオレンジの皮を乾燥させたオレンジピールと、冬になると特に使用したくなるシナモンのパウダー状にしたものを加えてみました。



熱い湯を注ぎふたをして5分ほどそのままにします。

とてもよい香りです。



茶こしなどを使って温めておいたティーカップに注ぎます。

オレンジピールやシナモンとも合うレモンバーベナのおいしいハーブティーが出来上がりました。よい午後のティータイムになりました。

2018年11月11日日曜日

朝のハンドバスブレンド。ローズマリー精油、レモングラス精油、ベルガモット・フロクマリンフリー精油をつかう。




少し早起きをして、モーニングバスは無理ですが、手浴を行うことにしました。

今回は、手浴用のブレンドをつくります。

朝のハンドバスブレンド(10回分)
材料 ローズマリー・シネオール精油8滴、レモングラス精油8滴、ベルガモット・フロクマリンフリー精油14滴。



ローズマリー・シネオール精油、レモングラス精油、ベルガモット・フロクマリンフリー精油を保存容器に入れます。

エッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著によりますと、ローズマリー精油はマッサージや朝の目覚めに使用するブレンド、一般に、心と体を刺激して活性化させたい時に用いる、レモングラス精油は強壮作用、消化活動を促進などと記載されています。少し甘く穏やかな感じにしようとベルガモットの香りも加えました。ベルガモット・フロクマリンフリー精油は、光毒性を回避するため、フロクマリンを除去したものです。




保存容器にラベルを貼ります。

1回3滴で、これから10回使用する予定です。



精油3滴を入れた湯に両手首までを浸します。

約40℃の湯にブレンドした精油を3滴いれ5分行いました。ローズマリーの香りが最初でレモングラス、ベルガモットもかおり、手も温かくなりました。きょうも元気にすごすことができそうです。先日、鉢上げをしたレモングラスをそばに置きました。

2018年11月4日日曜日

うがい用チンキをつくる。セージ、マロウ、カモミール、ペパーミントをつかう。





空気が乾燥し、口の中も乾くことが多くなりました。また、かぜの季節も気になります。

今回は、うがい用のチンキをつくります。

うがい用のチンキ(100ml保存容器用)
材料 セージ1g、マロウ1g、ジャーマンカモミール、ローマンカモミール合わせて1g、パペーミント1g、ウォッカ40度100ml。



セージ、マロウ、ジャーマンカモミール、ローマンカモミール、パパーミントを保存ビンに入れます。

私の所有する農地で収穫し乾燥させたものです。ハーブ大百科/デニ・バウン著によりますと、セージはヨーロッパ北部で中世から栽培されており、特徴が収斂、殺菌他、マロウは古代ローマ時代から、特徴は粘液質の弱収斂性ハーブで、去痰作用他、ジャーマンカモミールは、苦い芳香、鎮静性のハーブで消炎他、ローマンカモミールは、苦い芳香性のハーブ他、ペパーミントは、苦く、強い芳香、鎮痙、消化機能促進他と記載されています。



ウォッカをビーカーに入れ、保存ビンに注ぎます。

チンキ剤は、有効成分をアルコールで抽出する方法で、水溶性と脂溶性の両方の成分を取り出せ、ウォッカは内用チンキ剤に使用などとメディカルハーブハーバルセラピストコース・テキストに記載されています。




保存ビンのフタをしめて、日付などを書いたラベルをはります。

1日1回ビンをふって2週間そのままにします。


2週間後、茶こしやガーゼなどでこして保存容器に入れ。コップに水を入れ数滴たらし、うがいをします。


さわやかなペパーミントも加えました。楽しみです。

2018年10月28日日曜日

パック剤をつくる。ゼラニウム抽出液、カオリン、フランキンセンス精油をつかう。





今回は、久しぶりにパック剤を投稿します。

乾燥させたローズゼラニウムの葉もありましたので、一緒に使用します。


パック剤(1回分)
材料 ローズゼラニウムの葉の抽出液小さじ1、カオリン大さじ1、フランキンセンス精油1滴。



まずローズゼラニウムの抽出液をつくります。乾燥したローズゼラニウムの葉0.5gを細かくし容器に入れて、沸騰させた精製水25mlを注ぎ約5分そのままにします。

小さなタオルをかぶせて約5分間そのままにしました。ローズゼラニウムは、利用部位が全体、葉で特徴が芳香性、バラの香りのハーブで、弛緩、抗鬱、殺菌作用ありなどとハーブ大百科/デニ・バウン著に記載されています。



カオリンを乳鉢に入れ、ローズゼラニウムの抽出液小さじ1を乳棒でまぜながら少しずつ加えます。

ゼラニウムの抽出液です。小さじ1だけつかいますが、残りは、化粧水にします。ゼラニウムの精油もよいですが、抽出液はさわやかな葉の香りがします。



フランキンセンス精油を加えて乳棒でかきまぜます。

カオリンは、粘土です。吸収、吸着、収れんなどの作用があり、皮脂や汗、汚れを取り除くなどといわれています。フランキンセンス精油は、樹脂から水蒸気蒸留によって抽出され、樹脂のかたちの乳香は、もっとも古い時代から使われていました。スキンケアでは、年配者の肌にとくに効果があり、明らかな強壮作用がありなどとアロマテラピー事典/パトリシア・デービス著、高山林太郎訳に記載されています。

目や口のまわりを避けて塗ります。少し乾いてきたら、洗いながし、化粧水として残ったローズゼラニウムの抽出液をつけ整えます。

2018年10月21日日曜日

ラベンダーとあずきのアイピローをつくる。





今回は、簡単につくることができるアイピローです。
目が疲れた時、目を閉じてアイピローをのせて少しの間、休憩します。

今回は、私の所有する農地で収穫したラベンダーとあずきをつかいます。


ラベンダーとあずきのアイピロー
材料 ラベンダー(ラバンジン)10g、あずき74g、布46cm×20cm。

私の農地で収穫したあずきです。アイピローの重さをだすためにはあずきも便利といわれています。使用する前は、一度から煎りをといわれています。





布を準備し、裏にして2つにおり、両脇を縫しろ0.5cmにし、糸で縫います。

寒くなってきたので柔らかそうなふわふわタオルの布をつかいました。



口の部分は、真ん中7cmを残して口を閉じるように糸で縫い、表にかえします。

作成中も手の感触が気持ちよい布です。



ラベンダーとあずきをスプーンで入れ、口の真ん中を縫います。

ハーブ大百科/デニ・バウン著によりますと、ラバンディンは利用部位は花、芳香性のハーブで、わずかに樟脳の香りが交じる、乾燥させた花をハーブピロー、ポットポプリに入れるなどと記載されています。私の農地のラベンダーはラバンディンが元気です。



目が疲れた時など少しの間利用してラベンダー(ラバンジン)の香りでリラックス、リフレッシュできます。