2014年6月29日日曜日

入浴剤をつくる。マヌカはちみつ風呂。マヌカハニー、マヌカ精油、ラバンジン・グロッソ精油、レモンティートリー精油をつかう。

今回はマヌカハニー、マヌカ精油をつかった入浴剤です。
以前にマヌカはちみつのクリームを投稿しましたが、その時、同じはちみつと精油で入浴剤もつくりました。今回は、その時につくった写真などを投稿します。

使用した精油に、マヌカはちみつの甘い香りも加わり入浴時はよい感じでした。また、入浴後はすっきりした気分にもなりました。まだ寒い時期でしたが、今の時期にもよいと思います。

マヌカはちみつの入浴剤1回分
材料 マヌカハニー大さじ2、マヌカ精油3滴、ラバンジン・グロッソ精油1滴、レモンティートリー精油1滴。


マヌカハニーをはかり容器に入れます。

マヌカハニーは、ニュージーランドが原産で、ミネラル、ビタミン、アミノ酵素などを豊富に含み美容や健康の維持に役立つ食品として多くの人に知られています。また、ハチミツは保湿作用、皮膚の炎症を鎮める作用をもち、アロマテラピーの基材として入浴剤他につかわれるなどとアロマテラピー検定公式テキストに記載されています。また、マヌカハニーは、抗菌力があるともいわれています。


マヌカ精油を加えます。

マヌカ精油は、葉から抽出で強い抗菌、抗真菌作用、精神安定作用他があるとアロマ療法大全/モニカ・ヴェルナー/ルート・フォン・ブラウンシュバイク著に記載されています。嗅いでいると、鼻のとうりがよくなるような感じがします。

ラバンジン・グロッソ精油、レモンティートリー精油を加えて撹拌棒などで混ぜ合わせます。

ラバンジングロッソ精油は花と葉から抽出で抗菌、抗ウイルス、消炎、精神に対する作用は活力向上などと上記の書に記載されて、ラベンダー精油がすこしが引き締まったような香りに感じます。レモンティートリー精油はティートリーににたフトモモ科の植物の葉から抽出の精油で、レモンのような香りがします。


入浴時に浴槽に入れ、湯をよくかき混ぜて入浴します。

はちみつはアロマテラピーの基材としてつかわれます。これからもマヌカはちみつもつかって色々とつくっていきます。



2014年6月25日水曜日

パセリせっけんをつくる。イタリアンパセリの葉、レモングラス精油、ラバンジン精油、ティートリー精油をつかう。


イタリアンパセリです。

私の農地で最近、さらに大きくなってきたパセリです。花が咲いたものもありますが、ちょうど浴用のせっけんを作ろうと思っていたところですので、今回は、イタリアンパセリの葉をつかったせっけんをつくります。

パセリせっけんボディー用1個分
MPソープクリア50g、レモングラス精油2滴、ラバンジン精油1滴、ティートリー精油1滴、パセリの葉(乾燥)小さじ約1/2強。


まず、乾燥させたパセリの葉を乳鉢をつかいパウダー状にします。

採取してから約1週間くらいで、完全に乾燥したイタリアンパセリの葉ですが、あの独特の香りがなくなったと思ったら、乳棒を押すたびに、香りが蘇ってくるようです。堅い茎や繊維は取り除きました。


MPソープクリアをはかり、ナイフなどで細かく切り、ビーカーに入れて、熱を加え溶かします。

MPソープは、電子レンジで溶かして使うせっせんですが、今回は、湯煎で溶かしました。


MPソープクリアが溶けたら、湯煎なべから取り出して、パウダー状にしたパセリと精油を加えて撹拌棒でよくかきまぜます。

レモングラス精油は、葉から抽出のレモンの様な香りの精油です。スキンケア、多汗他で、ラバンジン精油は真正ラベンダーより、シャープで強い香りがして同じように使用でき、ティートリー精油は、スッキリした香りで、殺菌特性をもつなどとエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著に記載されています。

せっけん型に注ぎ固まるまでそのままにして、完全に固まったら、静かに型から取り出します。

今回は貝殻の型です。パセリの色がきれいになりました。

パセリは、乾燥させたら濃い緑色が薄くなり、せっけんの色がきれいにならないのではと思いましたが、きれいになりました。

使用してみたところ、一緒に使用した精油にもよりますが、使用後は、すっきり感があり、今の季節によいと思いました。

パセリは、ハーブの美容 クリームとローションの材料となる植物としてもハーブ事典/レスリー・ブレムレス編に記載されています。また種子は、アピオール(毒性をおびることがある)を含むなどとも記載されています。




2014年6月22日日曜日

バラの香りのヘアースタイリングクリームをつくる。ローズアブソリュート精油、リツエアクベバ精油、みつろう、ホホバ油、オリーブスクワラン、マカデミアナッツ油をつかう。

バラに爽やかな香りを加えたクリームです。

まだ梅雨の時期ですが、もともと私の髪の毛はくせ毛ですので、いつもきれいにまとまらずにいます。特に今の時期は、いつもよりも多く感じます。

以前、私のアロマテラピーの講座に来ていたHさんの話を思い出しました。作製した練り香水は、身体だけではなく髪の毛にもつけるということです。

今回は、髪の毛にもつかうことができる練り香水ともいえる、バラの香りのクリームをつくります。

材料は、約10ml分です。みつろう2g、ホホバ油5ml、オリーブスクワラン2ml、マカデミアナッツ油1ml、ローズアブソリュート精油1滴、リツエアクベバ精油1滴。


今回はエッセンシャルウォーマーをつかいます。
みつろうをはかり、エッセンシャルウォーマーの上部に入れます。

みつろうは、ミツバチが巣を作る時に分泌するロウです。今回は、未精製のものをつかいます。
色が黄色で香りもあります。ミツロウは使用する量によって、固まり具合が違います。



さらにホホバ油、オリーブスクワラン、マカデミアナッツ油をはかり、入れます。

ホホバ油は、乾いていたんだ髪に活力を与え、マカデミアナッツ油は、毛髪のケアにもおすすめなどと、植物オイル・ハンドブック/シャンタル&クレルジョウ著に記載されています。オリーブスクワランは、感触が軽ので加えました。


エッセンシャルウォーマーのキャンドルに火をつけて、みつろうが溶けるまでそのままにします。

エッセンシャルウォーマーは、みつろうを溶かす時につかう道具です。


みつろうが溶けたら保存容器に注ぎ、竹串などでかき混ぜて、粗熱がとれたら精油を入れてさらにかき混ぜます。

ローズアブソリュート精油とリツエバクベバ精油です。今回のローズアブソリュート精油は、溶剤抽出のダマスクローズの精油で、バラの香りを楽しみたい時にも良い精油です。少し爽やかな感じにするために、甘いレモンのような香りするリツエアバクベバ精油を加えました。

爽やかなバラの香りになりました。出かける前に少量を髪につけて整えましたが、べたつきが少なく良い感じになりました。



2014年6月18日水曜日

ボリジの花をつかったゼリーをつくる。

ボリジの花が咲いています。2014年6月16日

私の所有する農地では、先週あたりからボリジの花が咲き始めました。可愛らしい青い花をどうしようかと思っていたところ、ハーブのたのしみ/A.W.ハットフィールド著にボリジの花は、薄い色のレモンゼリーによく映えてつくりやすいなどと記載されていました。

今回は、ボリジの花をつかったレモンゼリーをつくります。

ボリジの花のゼリー(2個分)
材料は、しぼりたてのレモン汁約50ml(レモン1個分)、ゼラチン1/2包み、砂糖30ml、水30ml。

青い色をしている花が、ボリジの花です。ボリジはもともとシリアの野生植物であるが、ヨーロッパのほとんどの場所で自生化するようになったなどとハーブの楽しみ/A.W,ハットフィールド著に記載されています。


ボウルにレモン汁を30mlを入れて、ゼラチンを振りかけて5分間、そのままにします。また、砂糖と水をまぜて強火で沸騰するまで火にかけて、砂糖を溶かし、ゼラチンとレモン汁を合わせた上に注ぎ、かき混ぜ、残りのレモン汁20mlを注ぎ、さらにかき混ぜます。

レモンは広島県産です。今回のレモンのゼリーのつくり方は、以前、投稿したマーサ・スチュワートのホームページからつくってみたミントをつかったレモンのゼリーを参考にしました。

型に上記のゼラチンを合わせたものを約1/3注ぎ、ボリジの花を押し込みます。ラップなどを上にかけて45分〜50分位冷蔵庫に入れた後、さらに残りのゼラチンを合わせたものを注ぎ、またボリジの花をおしこみ、完全にかたまるまで冷蔵庫に入れます。

ボリジの花をレモンゼリーの液に押し込んだところ、きれいな青い色の変化はなく、冷蔵庫にいれた後は
ピンク色が出てきました。写真は1回目の冷蔵庫に入れて約50分後です。


完全にかたまったら、型から取り出します。

出来上がりです。

レモンゼリーは酸味があり、おいしいです。ボリジの花は、香りも味もほとんど感じませんでしたが、可愛らしい花は、ほぼそのままの姿を保ことができ、良かったです。


ボリジの医薬使用法は、古い本草書や植物の本ならどれにもみられ、またボリジは、解熱・鎮痛効果のあるハーブとして一般にみとめられ、とくに腎臓や肺疾患に効果があったようであるなどとハーブの楽しみ/A.W.ハットフィールド著に記載されています。


メディカルハーブ安全性ハンドブックによりますと、ボリジの地上部の使用は、ピロリジジン・アルカロイドを含有するので注意が必要であることが記載されています。


2014年6月15日日曜日

マーサ・スチュワートのハーブをつかったレシピをつくる。ミントバターとアスパラガス。




マーサ・スチュワートのホームページよりハーブをつかったレシピをつくります。
毎回、すてきな料理をつくることができて感謝しています。

今回も、レシピと一緒に写真を投稿します。


ミントバターとアスパラガス
 総時間15
8人分
 材料
バター(1/2カップを準備)棒状の無塩バターを小さく切ります。
みじん切りにしたフレッシュミント1/2カップ
粗塩と挽きたてのコショウ
アスパラガス1ポンド
粗塩
飾り用ミントの葉

山形県産のアスパラガスと、私の所有する農地のペパーミントです。


調理の注意
ミントバターは1週間まで密閉容器のなかで冷蔵することが可能です。


作り方
ステップ1
バターを作ります。小さな鍋にミントと一緒に塩小さじ1/2そしてコショウ小さじ1/4を入れて、端のまわりが沸騰するまで中火にかけバターを溶かします。

無塩バターとブラックペッパーと粗塩もつかいます。

ステップ2
アスパラガスをつくります。塩をいれたポット1杯分の沸騰した水に、明るい緑色そして軟らかくなるまで約3分間調理します。排水します。

ちょうど良い感じに茹で上がりました。


ステップ3
アスパラガスの上に大さじでいくつかのミントバターを振りかけて、上品に盛りつけをします。ミントの葉を飾ります。

バターの材料を鍋にいれて火を着けてからは、思ったより早く沸騰しました。
こげないように、急いで火からはずし、アスパラガスを皿に盛りつけて注ぎました。


今回も成功しました。アスパラガスとミントバターがよくなじみ、おいしくいただきました。まだ温かいうちにいただいたのでより良かったようです。

2014年6月11日水曜日

入浴剤をつくる。心を落ち着かせて疲れを回復するバスソルト。プチグレイン・ビターオレンジ精油、パルマローザ精油をつかう。


梅雨に入り、じめじめして肌寒い日がありますが、このような時は、アロマテラピーのバスソルトなどが良いのではと思い、今回は、プチグレイン・ビターオレンジ精油をつかって入浴剤をつくります。


アロマ療法大全/モニカ・ヴェルナー、ルート・フォン・ブラウンシュヴァイク著によりますと、プチグレンは、フランス語で小さな粒を意味し、多種のシトラス類の葉、枝、ときには未熟の果実から抽出される精油の総称で、プチグレン・ビターオレンジ精油は、香りはネロリオイルに似ていて、もっと強く、もっとハーブに似たトーンで希釈すると甘くウッディーで華やかな香りに変わりますなどと記載されています。

プチグレンのバスソルト
材料(1回分)プチグレン・ビターオレンジ精油3滴、パルマローザ精油2滴、天然塩50g、オレンジピール小さじ1。



天然塩をはかり、容器に入れます。

天然塩はアロマテラピーの基材としてつかわれます。ミネラルを含んだ天然の塩には、発汗作用があり、体内の毒素を排泄する作用があるといわれます(アロマテラピー検定 公式テキスト1級)今回は海塩です。



オレンジピールを加えて撹拌棒などで混ぜ合わせます。

ビターオレンジの皮を乾燥させたものです。
甘く良い香りです。今回は、作製時の目と鼻を楽しむためにつかいました。



プチグレイン・ビターオレンジ精油を加えます。また、甘い感じのパルマローザ精油も加えて撹拌棒などでよく混ぜ合わせます。

プチグレン・ビターオレンジ精油は、からだに対する作用が、抗菌、抗真菌、消炎、睡眠促進他で、精神に対する作用が、強い気分爽快作用、バランス調整(からだにも)、緊張緩和(からだにも)他。パルマローザ精油は、イネ科の植物からでバラに似た香り、からだに対する作用は、強い抗真菌作用、強い抗菌作用、特にすぐれたスキンケアと皮膚再生作用他で、精神に対する作用は、慰安、感情のバランス調整他(アロマ療法大全/モニカ・ヴェルナー、ルート・フォン・ブラウンシュヴァイク著)



布などで包むか、袋に入れるかを行います。入浴時に、浴槽にいれてよくお湯をよくかき混ぜます。

今回使用のプチグレイン・ビターオレンジ精油は、ビターオレンジの葉と枝から抽出の精油です。

プチグレン・ビターオレンジ精油に甘い感じのパルマローザ精油を加えてみました。

お湯に入れると思ったよりも穏やかな香りになりましたが、バスソルトを入れた袋の中のオレンジピールに香りがついたようで、袋を近くによせると香りを楽しむことができます。

ゆっくりと落ちついた気分になり、少しすっきりする感じもしました。寝付きもよかったです。
















2014年6月8日日曜日

サシェをつくる(9)タイムのサシェ

私の所有する農地では、タイムが開花しました。2014年6月2日

最近では、1週間ごとに変化が感じられる私の農地ですが、タイムが、華やかな香りの花を咲かせていました。

今回はタイムをつかってサシェをつくります。

材料は、1個分です。タイム(乾燥したもの)・・・大さじ3、布7cm×14cm・・・1枚、キルト芯(お好みで)、針と糸、リボン(お好みで)



今回は、タイム(花付き)を乾燥させました。



まず布を裁ち、裏にして真ん中を折り重ねます。詰め口を残し縫いしろを0,5cmで袋状に縫います。同時にキルト芯も袋状に縫います。表に返します。

まず裏を縫い、表に返します。
タイムの花の華やかな香りに合わせて布を選びました。


袋状にしたキルト芯(お好みで)にタイムをはかって入れ、詰め口を縫います。(そのまま直接布に入れてもよい)

フレッシュのタイムを5日間乾燥させました。
その後、オーブンで40℃で約40分、仕上げ乾燥を行いました。


袋状にした布にタイムを入れたキルト芯を入れて、リボンで結ぶか、リボンを使わずに詰め口を縫うかを行います。


リボンで結んだサシェとリボンなしのサシェ。


タイムは香辛料としておなじみですが、花が咲くと、あの薬のような香りではない独特の香りがあるようです。今回のサシェには、乾燥させた花をつかいました。乾燥させるとフレッシュの時よりも花の香りがなくなり残念でしたが、出来上がったサシェを手で揉んでみると、まだ少し花の香りが感じられます。


スリープバッグにはタイムをいれることが多いと愛のポプリ/熊井明子著に記載されています。今晩は、枕もとにタイムのサシェを置いて休んでみようと思います。








2014年6月4日水曜日

すっきりして甘い香りのボディーパウダーをつくる。コーンスターチ、ホワイトクレイ、スペアミント精油をつかう。

かんたんにつくることができます。

汗をかく季節となってきましたが、手作りのボディーパウダーをつくって利用するのも良いことだと思います。

すっきりして甘い香りもあるパウダーを考えた時に、スペアミント精油が浮かびました。

今回は、スペアミント精油をつかってボディーパウダーをつくります。

材料は、コーンスターチ大さじ1/2、ホワイトクレイ大さじ1/2、スペアミント精油少量。


コーンスターチとホワイトクレイをそれぞれはかり、容器にいれて混ぜ合わせます。


乳鉢などが良いですが、ビニール袋などをつかうと混ぜ合わせやすいです。コーンスターチは、トウモロコシの種子の胚乳から得られたデンプンで、感触の改良や肌への伸びを改良する目的でフェイスパウダーなどに使われています。ホワイトクレイは粘土で、カオリンを主成分にミネラルを含み収れん作用他があります。
(参考文献 化粧品成分ガイド、アロマ&クレイセラピー)



スペアミント精油を綿棒に少量落とし、綿棒を入れて混ぜ合わせます。

スペアミント精油は、地中海原産で、世界中で多くの地域で親しまれている植物で、抗炎症作用、気分を落ちつける作用、粘液溶解作用他とエッセンシャルオイル&ハーブウォーター375/ジニー・ローズ著に記載されています。



保存容器に入れてラベルをはり、はやめにつかいます。

できあがりです。

伸びがよく、感触は良い感じです。思った通りのミントの香りがほんのりします。

これからの季節は、アロマテラピーもハーブもミント類の香りが活躍することが多くなることでしょう。



2014年6月1日日曜日

ラヴェンダー・バンドルズをつくる。

2014年5月31日撮影
私の店の入り口にあるコンテナのラヴェンダーに花がつきました。

今年もラヴェンダー・バンドルズをつくります。

リボンを買うために専門店に行ったところ、水玉模様のリボンが目に止まり、購入しました。今回のバンドルズは、水玉模様のリボンをつかいます。

ラヴェンダー・バンドルズの材料(1本分)
ラヴェンダーの花(茎付き)・・・11本、リボン・・・40〜80cm,
糸・・・適宣


ラヴェンダーを用意し、まとめて花の根元を糸で縛り、先端まで粗くからげます。


フレッシュのラヴェンダーの良いかおりです。




茎を1本ずつ上に折り曲げ、折り上げた茎を糸で束ねます。

茎を折らないように気をつけます。フレッシュの茎は、比較的折れにくいですが、
乾燥した茎は折れやすいです。ラヴェンダー・バンドルズはフレッシュでつくるとよいといわれています。


茎の間をリボンを互い違いにくぐらせていきます。

0,5cmのリボンをつかいます。


茎の先を切りそろえ風通しのよいところで乾かします。(白熱灯ランプなどで完全に乾かして仕上げるとなお良いです。)

さらに、真ん中をあらたにリボン結びをしました。


茎を折らないように、リボンを互い違いになどと集中力がいる作業ですが、出来上がるとうれしいものです。乾燥しても香るラヴェンダーです。長く香りを楽しむことができます。