 |
春らしくなってきましたので桜の花も飾りました。 |
今回は、マルベリー(桑の葉)をつかってケーキをつくります。
マルベリーのケーキ(約184mm×約91mm×約63mm型)
材料 バター(塩が入っていないもの)100g、砂糖70g、卵2個、薄力粉140g、アーモンドパウダー小さじ1/2、マルベリーパウダー大さじ1、飾り用桜の花の塩漬け適宜。
お好みでシロップの材料 マルベリー大さじ1、砂糖大さじ1、水大さじ3、キルシユワッサー大さじ1。
マルベリーの葉を細かくパウダー状にします。
 |
マルベリーをすり鉢をつかって細かくした後、茶こしをつかってふるいました。メディカルハーブハーバルセラピストコース・テキストによりますと、マルベリーは和名がクワ、使用部位が葉で食前にマルベリーのハーブティーを飲むことで、糖分の吸収を抑えて食後の血糖値の上昇を抑える、またクロロフィルや鉄分、カルシウム、亜鉛などのミネラルを豊富に含むなどと記載されています。私の所有する農地でも栽培していますが、今年も果実の収穫を楽しみにしています。 |
薄力粉とアーモンドパウダーとマルベリーパウダーを一緒にふるい、別に砂糖もふるいます。
 |
薄力粉とアーモンドパウダーとマルベリーパウダーはこし器をつかって2回ふるい、砂糖は1回ふるいました。 |
室温でやわらかくしたバターをボールにいれて、泡立器でクリーム状にしたら、砂糖を3回にわけて加え白っぽくなったら、室温に置いておいた卵黄を少しずつ加え、続いて同じように卵白も加えて混ぜ、さらに薄力粉とアーモンドパウダーとマルベリーパウダーを加えてゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜてクッキングシートを敷いた型に入れて予熱を行った180℃のオーブンで35分焼きます。
 |
焼いている間にマルベリー(お茶パックに入れました)砂糖、水を鍋にいれて沸騰したら少し煮詰めて火からはずし、キルシュワッサーを加えてシロップをつくります。キルシュワッサーはさくらんぼから作るブランデーの一種です。 |
焼きあがったら型からはずし、あら熱がとれたらはけでシロップを塗り、水で洗って水気をとっておいた桜の花の塩漬けを飾ります。
 |
桜の花は後から飾るとよいです。最初に一緒に焼いたら途中で焦げてしまいました。 |
マルベリーが桜の香りとも合ってしっとりした感じのケーキになりました。