2012年12月6日木曜日

入浴剤をつくる。リフレッシュし、リラックスさせるレモンバスをつくる。




ハーブやアロマテラピーでいろいろとつかわれるレモンですが、みすみレモンという名前のものを見つけました。(みすみみかんは存じていましたが)前列のものです。後ろは普通、レモンといわれるものです。



レモン(Citrus Limon)について
レスリー・ブレムネス著ハーブ事典によりますと、ミカン科で亜熱帯気候に向く常緑樹。高さは3〜6m。花は白く、外側がピンク色で花の季節は1年中。

用途としては、果実の皮や果汁がつかわれます。
ビタミン、ミネラルが豊富で、料理など他につかわれ、ポプリ、ハーブピロー、セッケン、香水などの材料にもなるなどと記載されていました。

ロバート・ティスランド著アロマテラピー<芳香療法>の理論と実際の、沐浴のブレンドを参考に入浴剤をつくってみます。

レモンバス(リフレッシュし、リラックスさせ、とても清浄にする)

材料は、レモンジュース(レモン1/2個分)レモン精油1滴、ゼラニウム精油1滴


レモンの果実を搾ります。


購入したばかりのみすみレモンはもったいないので以前からあったレモンをつかいました。熟しています。


搾ったレモンの果汁に精油を加えて混ぜ合わせます。

搾ったレモンは思ったより穏やかな香りでしたが、レモンの精油を加えたら新鮮な香りが加わりました。さらにゼラニウムの精油を加えたら少し華やかになりました。


浴槽にいれてよくかきまぜます。

入浴したところ、レモンの香りは穏やかでゼラニウムの精油の方が感じます。

レモンの精油は1滴だけつかいましたが、思ったより肌には刺激がなくすっきりする感じです。

入浴を終えたところ、すっきりとした気分になりましたが、体の方は温かくなってきました。よく眠れることもできました。

来年にむかって心身ともにリフレッシュして新年をむかえるのに良いものだと思いました。年末はレモンバスですね。

レモンの精油は抗菌作用他がありますが、日本アロマ環境協会のアロマテラピー検定2級テキストによりますと、レモンの精油は光毒性がありますので皮膚に使用後は紫外線にあたらないようにしましょうと記載されていました。


ロバート・ティスランド著アロマテラピー<芳香療法>の理論と実際はすべてにおいて大変参考になる書ですが、沐浴についても芳香物質が使用されていた歴史から芳香浴の入浴、入浴後の有効な対処のしかたまで記述してあります。

次回もこちらを参考につくってみます。




0 件のコメント:

コメントを投稿